第100回スタッフブログ
2020.02.28みなさんこんにちは!リバードプロダクション前橋です。
私のスタッフブログ登場は今回で2回目となります。なぜ今回私が登場したかというと今回のスタッフブログで100回目の記念すべきブログなのです。まだなぜ私が登場したか分からない方は第1回目のスタッフブログをチェックしてみて下さい。実は私が2015年11月9日に第1回目のスタッフブログを投稿させて頂いています。そこから『友達の輪』の様にどんどん繋がっていき100回目を迎える事が出来てとても嬉しいのと同時にブログを投稿して下さったなかまに感謝です!
今ブログを書きながら第1回目のブログから4年以上経っている事に月日の流れるスピードの速さに驚きです。(年取ったせいかな…。)
この4年を振り返ると私事ですが、結婚・息子誕生と私生活では大きな変化がありました。それと同じ様に仕事においてもお客様からのニーズもどんどん変わっており今までと同じモノづくりではついていけない為生産方式を変化させ日々KAIZENを行いながら生産活動を行っているので現場も大きく変わって来ていますね。そして今年2020年は新本社屋・新工場が完成しますし、その他にも色々と大きな変化のある年になると思いますのでチャレンジとKAIZENを常に意識し、固定観念にとらわれず前進していきましょう!今年はホントに大変な年になるとは思いますが、出来る限り楽しみたいですね。人生楽しい方が良いですもんね。
それでは200回目のブログでまた登場?しますので引き続き繋げていきましょう。次のブログでは約4年後を振り返って『大変だったけど楽しかったな~(笑)』ってブログが書けるよう頑張ります!!
運転免許証の更新
2020.02.15皆さんこんにちは。
正極加工係の布井(ぬのい)です。
入社して10ヵ月が経過しました。
通勤手段は自転車or徒歩です。
普段自動車に乗らないペーパードライバーの私へ一通のはがきが届きました
【運転免許証更新のお知らせ】
「更新を忘れると大変な事になるので早めに行こう」と考え、令和2年2月2日(日)湯梨浜町の運転免許センターへ足を運びました。
受付と視力検査を行い、午前の初回更新者講習へ受講しました。
初めての免許更新です。
受講時間は9:40~11:40の120分です。
その他に更新時講習は3種類あります。
- 優良運転者講習:受講時間 30分
- 一般運転者講習:受講時間 60分
- 違反運転者講習:受講時間 120分
案内された2階の会議室へ入室し、スクリーンに一番近い席で待機。
(講師側から見て一番右側の席)
机の上には資料が用意されています。
9:40 講習開始
受講者は私を含め6人です。
こんなに少ないとは思っていませんでした。
『車間距離どのくらい離して運転していますか?』
『前の車が急に指示器出したらどう思いますか?』
『横断歩道からダイヤ(♢)マークまで何mの距離がありますか?』
受講者へ次々と質問をする講師の姿があります。
私に質問が来ました。
講師『この標識わかりますか?』
私「一方通行の標識です!」
講師『違います。一方通行は反対の色です。青地に白の矢印です。』
私は復習しなければいけません。
10:35 免許証写真撮影
10:45 講習再開
映像を見ました。
内容は交通事故と安全運転について。
交通事故の実態を知り、安全運転を心がけようと思いました。
11:40 受講終了
階段を下り、新しい免許証を受け取りに行きます。
(これが新しい免許か!緑から青になってる!西暦も表示される様になったのか!あと変わった所は…顔に贅肉が増えてる…。)
ペーパードライバーの私ですが2020年は車の購入を検討しています。
車についての知識がないので、アドバイスやおすすめを教えて頂けると嬉しいです。
まずは家族の車で練習をします!
仕事も運転も安全第一でやります!!
今年の鳥取は雪が降らない!
2020.01.31みなさんこんにちは。
コイン加工係の竹内です。
今年は雪が全然降らなくて、いつもの冬ならスキーを楽しんだり、
雪掻きに追われていますが、今年はそういうことが全くないので、嬉しいような
複雑な感じです。長年鳥取に住んでいますが、ビックリするくらい暖かい冬は
初めてかもしれません。
雪が降らなく暖かいことは、出かけたりするのには困らなくていいのですが、
深刻な地球温暖化の影響だということは間違いないです。
このまま雪が降らず、暖かいままで春を迎えることになるのでしょうか?
四季を目や耳や体で感じることも少なくなっていくんでしょうか?
次は、正極加工係布井くんよろしくお願いします。