落語を観に行ってきました。
2022.09.30こんにちは。
2月に入社しましたとっとり匠の杜工房 品質管理係の土居です。
品質管理に異動になって早2ヶ月、経験のない業務で色々ご迷惑をおかけしていますが日々勉強、1つでも多くの事を吸収して頑張りたいと思います。
さて、皆さんは落語を観に行かれたことはありますか?
今月、とりぎん文化会館で「東西落語競演会」があり、その招待券をもらったので初めて落語を観に行ってきました。
出演者は笑点でおなじみの林家木久扇さん、三遊亭小遊三さん、それから柳家花緑さん、月亭方正さんと、私も知っている顔ぶれです。
最初は内容がちゃんと分かるか不安でしたが、いざ始まってみると素人の私でもとても楽しむことができました。
その中で「笑い」は健康にいいという話がでました。
笑うことでNK細胞が増え免疫力UP!
血圧を下げる効果もあるそうです。
又、作り笑いでも脳を騙す事ができ同じ効果を得られるとか。
マスク生活で凝り固まった表情筋。
マスク下でも口角を上げて笑顔で過ごしたいと思います。
次はとっとり匠の杜工房 製造課の山田さんです。
お願いします!
Go to …
2022.09.15こんにちは。
6月21日よりTTK専属の生産技術になりました野田です。
今回は異動にまつわる話ではなく、少し遡ってMexico出張のことを書いてみたいと思います。
5月7日から5月26日まで移動を含め20日間Mexicoへ出張に行って来ました。
少し前のblogでもありましたが、川口亮さんと一緒で海外へ行くのは私も初めてでドキ20%ワク80%でしたね。
5月7日の8:35に前橋さんに見送って頂き鳥取空港から飛び立ち9:50に羽田空港に到着。
抗原検査やら昼食を済ませ、ここからが未体験zone!成田空港に行くのは初めてです。
羽田空港にも国際線はありますが、やはり国際線は成田空港というimageがあるのは飛行機にあまり乗らない私だけでしょうか。
成田行きのリムジンバス乗り場には多くの外国人の方が並んでいて国際感丸出しで「おっ!おお!」
成田空港まで1時間20分程リムジンバスに揺られる道中、通路挟んで私の隣の席にはbabyと若い夫婦の外国人family。
「日本のbabyももちろん可愛いが、なぜ外国のbabyはあんなにも可愛い過ぎてたまらんのだろう」とか考えていると、
ご機嫌斜めかHight rangのVolume Maxでbaby大泣き!!私は右鼓膜にdamageを受けながらも「babyは泣くのが仕事」と言い聞かせているうちに成田空港へ到着。
familyには心の中で「気を付けて母国へ」と言って別れました。
初成田空港でしたがコロナの影響であまり人はいなかったですね。
Check inを済ませ免税店をウロウロ。こちらもコロナの影響で閉まっているお店が結構ありました。
そうこうしているうちに搭乗時間となり、いざ約10時間のFlightへ!
みなさんご存じの通り私は普段「のび太」並みに寝られるskillを持っています。
この10時間Flightもskill名「のび太」で楽勝と余裕をかましていました。
機内のほとんどが外国人の方でしたので絡まなくていいように気を付けて狭い通路を進み自分の席に辿り着きました。
荷物を棚に入れ寝る気満々でふと隣の席を見た私は固まったか二度見したか忘れましたが驚愕、まさかのあのfamily!!
かまされたのは私でした。2時間の別れでした。涙の再会でした。(T^T)勘弁して涙
私の席が通路側で私→旦那さん→baby→奥さんの位置関係。
左鼓膜にはdamageはないとはいえbabyの遠慮のない3D surroundのVolume Maxで泣かれたら「俺寝れるのか!?寝れるのか俺!?」と少し弱きに。
結果から言えば、babyは10時間のFlight中1回も雄叫びをあげることなく良い子ちゃんにしてくれていました。
なぜそう言い切れるかというと、外国人に囲まれるという初環境により私の「のび太」が発動することなく一睡も出来なかったからです。あの余裕はいずこへ。
トイレも行かず、垂直なイスに張り付いて映画3本と何か観て過ごしましたが、体をズラすspaceもほぼなくメチャクチャしんどかったですね。
一緒に行った経験豊富な上田さんは離陸早々にzzzってたみたいですけど。
日本の成田を5月7日の17:20に出発し10時間経ってAmericaのSan Diegoに着くのが5月7日の11:15と時間を遡るよく分からないFlightでしたが、時差ボケになることもなく、というか今でも時差ボケがどんなものかがよく分かりませんが無事に到着しました。
Mexico出張中に何度かありましたが1番緊張したのが入国審査です。
Americanの方と1対1で話をするのですが、中1の2学期レベルの私の英語力では何を言っているのかさっぱりで適当に聞かれそうな質問の答えを単語で連発し、
英語の出来なさ加減を逆にappeal!付き合うと面倒くさいですよ感を前面にだしていたら何とか通してくれました(;^_^A
というわけでAmericaに降り立つのですが「Flight編」を書き過ぎてしまいました。
この続きはまた機会があれば書きたいと思います。お世話になったしげさんの事書けなくてごめんなさい。
最後に写真を1枚!
MexicoのTECMAという会社の中の一角を借りてRIVERD MEXICOが生産活動をしているのですが
TECMAに入るための入門証を作って頂いたのが
これです↓
酷くないですか!!(笑)
これで入門出来るんですかね!?(笑)
入門してましたが!!(笑)
次回はとっとり匠の杜工房 品質管理係の土居さん。よろしくお願いします。
新たな家族
2022.08.31皆さん初めまして!3月に入社いたしましたペットライフ事業部の鹿島と申します。
幸運にも、大好きな動物に関われる会社に入社させていただく事ができましたので、
動物達に幸せを届けられる商品をたくさん世に送り出したいと思っています。
ところで私は一人っ子でして、寂しくないようにと父がブリーダーさんから仔犬を譲り受けてくれました。
その仔犬(マルチーズのさっちゃん)を兄弟代わりに育ち、そのおかげか動物が大好きになりました。
子供の頃の夢は北海道のムツゴロウ王国で働くことでした・・。
14歳でさっちゃんがお空に旅立った後は、
・手乗り文鳥
・シマリス
・フェレット
・ミドリガメ軍団
・ジャンガリアンハムスター軍団
・保護猫2匹(茶トラ&白黒)
達と暮らし、それぞれの旅立ちを見送ってきました。
そして今年6月からは、新たに保護された3匹の仔猫の里親になりました!
まだ生後3か月なのでこれがもうハチャメチャにやんちゃなのですが、
あまりの可愛さにメロメロでひたすら写真を撮りまくっております。
うち1匹には障害が見受けられますが、一生懸命生きる姿に日々感動しています。
3匹それぞれに個性があり、食べ物の好みやお水の飲み方、
トイレのスタイル、おもちゃの好みや遊び方・・・。
違いを把握して、少しでも快適に過ごしてもらえるよう試行錯誤しています。
仔猫も可愛いですが、実は大きくなった猫ちゃんの方が好みなので、
早く巨体化しないかなぁ・・・とひそかに願っております。
動物って本当に可愛いですね。。
無限に癒してくれる最高の存在です!!
さて、次回はとっとり匠の杜工房の野田さんです。よろしくお願いします!