CEO blog

CEO blog

【偉大なる先人の訃報】

2017.08.06

 真夏の盛り8月5日(土)夜、リバードコーポレーション㈱の前身である、㈱川口義治商店を創成期から支え続けた、中川浩氏が享年74歳で他界されました。

 

 実は1年半ほど前から肺癌であるということは聞いており、昨年ご自宅にはお見舞いには伺っていましたが、つい先日再入院されていると一報が。すぐさま先月7月20日に米子営業所会議の後病院に伺い、一時間ほどお逢い出来た矢先の訃報でした。

 

 お亡くなりになられた5日土曜日は台風5号日本列島直撃直前ということで、我々関係者は収穫を控える鳥取県名産品二十世紀梨への影響を不安視する最中でした。そして気温もまさにうだる様な暑さを迎えたそんな週末土曜日。

 

 その日私は久しぶりに週末を鳥取で過ごしており、朝所用で出かける為自宅の駐車場に停めている車に乗ることに。すると車の横に動かないセミが一匹。私の運転席のドアを開ける音で、そのセミが飛び起きるようにジージー鳴きながら動き出したのです。死んでいるかと思っていたので私は少し驚きながらも、特に気にもかけず車を運転して出かけました。

 ただ一瞬感じたのは、我が家の周りは木が少ないためか夏もあまりセミを見かけないので、珍しいというかなんだか不思議だなという思いが少しよぎりましたが。

 

 そんな中その翌日日曜日の昼前に、中川氏がお亡くなりになられたとの一報が入りました。

 

 中川氏は当グループ現会長の小学生からの同級生で、大学卒業後、川口義治商店に就職し、その後米子支店を立ち上げ初代支店長となり、70歳直前まで約半世紀に渡り弊社を支えてくださったまさに川口グループにとっての歴史そのものというべき方でした。

 そして鳥取名産品である二十世紀梨と共に20世紀の我々を支えてくださった最大の功労者でした。鳥取県東部のみで商いをしていた当時の川口義治商店を二十世紀梨の資材と共に西へ西へと奔走し、まさに弊社と鳥取県の梨の発展に尽力くださった偉大なる先人でした。

 

 こんにち当グループ企業それぞれビジネスを行うことが出来ているという事実は、紛れもなく中川氏の当時の流していただいた汗と努力の結晶が今の礎となっており、感謝の言葉以外見つかりません。企業というのは必ず偉大なる先人の方々の努力により継承され続けるものです。企業の歴史とは歴史の積み重ねでもあるということです。

 

 先月のお見舞いに伺った際に、「もうすぐ盆だし県外で暮らしてる娘さん家族が帰ってくれば、お孫さんにも逢えますね。それまで頑張らんと。」っと私が声をかけると、「逢いたいけど、それまでもたんかわからんなぁ。」っとポツリ・・・。

 

 あと一週間、無情にもその願いは叶わず。

 

 私が訃報を聞いた6日(日)自宅にて車に乗る際に、昨日見たセミは完全に力尽きていました。我が家の庭には私が去年植えた梨の木が一本あり、何か見えないものを感じた私は、庭の梨の木の根元にそのセミをそっと埋葬しました。

 

 安らかにお眠りください、そして天より我々を見守りください。

 

 

【SUPERZOO 2017 in Las Vegas】

2017.07.27

 一昨日このブログに書いた通り、昨日本日と二日間 「SUPERZOO 2017」 に参加してきました。

 

 実はこのペットショー全米で二番目に大きな展示会なんですが、二番目とはいえ全米規模でのはなし。当然のことながらとんでもない大規模展示会で、じっくり見て回ると1日でもとても足りないレベルです。

 

 さてこのペットショー、今まで数回参加してきましたが年々感じるのは国産化。要するにMade in USAが増えているということです。これはトランプ大統領のAmerica First政策の影響ではなく、日本同様に食品は安心な内国産でということなんでしょう。

 

 そしてもう一つ年々感じるのは、ペットフードやスナックの商品自体に記載してある「Grain Free(グレインフリー)」「Gluten Free(グルテンフリー)」という表示です。似た表記ですが違いは下記のとおりです。

 

  • グレイン フリー ⇒ 穀物類 不使用
  • グルテン フリー ⇒ 穀物から生成されるタンパク質 不使用

 

 どちらも穀物が入っていないということでは同じですね。

メリットは簡単にですが下記のとおりです。

 

  • 消化に良い ⇒ 肥満を抑える効果がある・毛艶が良くなる
  • アレルギーリスクが低い ⇒ 穀物類はアレルギーになりやすい

 

 現在のアメリカのペットフードはおそらく半分以上にこの表記があります。日本の「無添加」という表記も同様に年々増えてきてますよね。

 

 この表記、「Gluten-Free Diet(グルテンフリーダイエット)」という数年前よりアメリカで大ブームになっているダイエット用語からの流れでしょう。日本でいう炭水化物ダイエットに近いものですが、こちらではより細分化されてます。そもそもアメリカでは空前の健康ブームとなっており、例えばベジタリアンも日本人の想像以上にたくさんいます。

 

 そのベジタリアンも細分化されると色々な種類があり、肉はダメだが卵はOKとか、動物性である卵やミルクは全てダメとかということです。今ではそういう方々向けのレストランも町中にたくさんあるほどなので、ベジタリアン人口も相当な数の方がいらっしゃるんでしょう。

 

 基本的にペットの世界は人間界における同様のレベルを求める傾向にあると言われています。ペットとはもはや家族の一員ということで、自分の家族もしくは子供に与えたいと思うことは全て与えるということだと思います。

 

 この考え方は日本でも同様であり、今後も更なる健康ブームがペット業界にも浸透するはずです。実際のところ、オーナーさんよりペットの方が良いものを食べている家庭もチラホラいるでしょうね(笑)

 

 ちなみに初日は、San DiegoよりRIVERD USAのRachelと合流し共に行動しましたが、実は彼女もベジタリアンであり最近Grain Free商品を中心の食生活にしているとのこと。

 色々参考にさせて頂かないとですね!

DSC_5526DSC_5525 DSC_5527 DSC_5530 DSC_5533 DSC_5536 DSC_5541 DSC_5544 DSC_5550 DSC_5552 DSC_5556

【進化するラスベガスという街】

2017.07.24

 ただいまアメリカ・ラスベガスに来ています。目的は明日からの全米最大ペット展示会「SUPERZOO 2017」に参加するためです。

 

 ラスベガスとは誰もが知っているカジノで有名な街。写真の通り、なんと空港からスロットマシーンがふつーに並んでいます。我々日本人の感覚では考えられないですよね?

 

 この誰でも知っているラスベガス、これまではまさにカジノの街として有名になりましたが、現在ではそのギャンブルだけではなく、日本でも有名なあのシルクドソレイユ等いろいろなショーや、エンターテイメントやコンサート、そしてコンベンションの街として有名になっており、ギャンブルのイメージよりファミリーで来やすい街と変貌しています。

 

 もともとここラスベガスはまわりに何も無い完全に砂漠地方であり、効率的な税収入を考えたネバタ州がまず考えたのがカジノ収入であり、その先に考えたのが観光客UPであったようです。要するにこのカジノやエンターテイメントのあるラスベガスで展示会を行えば、全米からの出張者も子供や家族を連れてくることが出来、昼は仕事で夜は家族サービスをというプランを可能とするわけです。

 

  • ラスベガス展示会開催 ⇒ コンサートやショーの為に家族で出張 ⇒ 展示会参加者増加 & ホテル宿泊客増加 ⇒ ラスベガス展示会成功!!

 

 こんな感じで、出張という名目で家族とラスベガスに来れるわけですから、展示会の来場者は増えるでしょう。そうなると当然のことながら、展示会はラスベガスでやろう!ってなことに主催者側はなるわけです。当然、ホテル宿泊率も上がりレストランやコンサートなどのショーの集客も上がり、沢山の方が沢山のお金を落としていくということです。

 

 極めてアメリカらしい複合型かつ合理的なビジネスモデルだと思いますね。実はヨーロッパのドイツのとある町にもこういったビジネスモデルがあります。大きな展示会があると街に10万人以上の人が押し寄せるため、ホテル代も通常の5倍なんてことは日常茶飯事です。

 

 こういったスタイルは自治体とビジネス企業がまさに官民一体であり、日本における地方創生に繋がるヒントがあるような気がします。もちろんそこに日本ならではのスタイルを加味する必要があるんでしょうが、どうやって集客をするかという問題に対しての参考になるように感じます。

 

  点と点を結び、線にし、それをより太くするビジネスモデル。欧米人らしいというのは大陸の人たちのビジネスという感じがする、壮大かつ合理的なビジネスですね。

 進化する街、ラスベガス。明日からのSUPERZOOを見ながら、少しでも刺激と吸収をして帰国したいですね!!

DSC_5521 DSC_5523 DSC_3811DSC_3836DSC_5544