CEO blog

CEO blog

【14歳の天才から見る現代の教育】

2017.09.19

 「14歳の天才」という言葉でピンとくる方も多いだろう。そう、将棋界に彗星の如く登場した、藤井四段のことである。

 

 デビュー前から天才と騒がれ、デビューと同時にその噂にたがわぬ強さを発揮し連勝街道一直線。29連勝という金字塔を打ち立て、今では空前の将棋ブームだという。ニュースでは彼のプライベート、彼の好きなものから、対局中に彼が食事に頼んだものまで事細かに取り上げ、地元の商店街のまで便乗セールを行うなど、確かにその効果は凄まじいの一言。

 

 ここまでの将棋ブームを見ると、特に40歳前後以上だとやはり20年前の羽生氏が七冠達成した時を思い出すのではなかろうか。当時も大変なブームというか大騒ぎで、彼が七冠達成した日に私は新宿駅を歩いていて、どっかの新聞会社が号外を配っていてそれを受け取って読んだのを鮮明に覚えている。インターネットが無い時代なので、最新ニュースは街中では号外が一番早いってな具合な時代だったからだ。

 当時は彼がTVに出ると視聴率が上がると言われ、彼の好きなものから何から取り上げられ、当然彼のトレードマークの寝ぐせまで分析されていた記憶がある(笑)。

 

 そんな羽生氏を超える天才だと言われているのがこの藤井四段らしい。私も昔少しだけ将棋をかじったことがありますが、当然彼の将棋を分析して語るような無謀で馬鹿なことはしない。しかしながらどうやったらこの14歳で天才が出来上がるのかという分析はしたいと思うのが人の常。

 

 やはりというか当然というか、この希代の天才の出現は親の影響が大きいようだ。要するに当然の如く親の教育方針が少し他とレベルが違う。これを英才教育と呼ぶか、ひと昔でいうと教育ママと呼ぶか、スパルタと呼ぶかは他人の自由だが、私は素晴らしいと思う。

 

 その一つが「CUBORO(キュボロ)」という、立体的ブロック。早速商品を調べてみるとスイス製の3Dブロックで配管のような道を作りそこにビー玉を転がすという子供用ブロックだ。百聞は一見に如かずなので、下記YouTubeリンクを見てほしい。

 

 一見普通のブロックだが、これぞ正に現代のブロックだ。確かに理屈・理論は素晴らしいの一言だ。ただのブロックではない。ブロックとは一見立体的ではあるが、創ることにおいては平面的だ。要するに外面だけの見た目であるから。しかしこのCUBOROはその中身が大事ということ。中にパイプ通路を作らなければビー玉は転がらないからだ。積み重ねるブロックが増えてくると当然中身は見えない。っが、パイプを通さなければならない。イマジネーションだけではダメだし、ロジックだけでもダメというからくり。

 

 軽い衝撃を受けた。そりゃ脳の活性化、成長促進には効果があるのも頷ける。このブロックを考えた人は一体どんな思考回路をしている天才なんだろうかと興味が出るほどに。

 

 そして将棋のように何百手も先を読むということに完全にリンクするブロックだということは容易に分かる。これを彼は3歳児から遊んでいたということは、普通のブロックで普通に遊んでいた子とは違いが出て当然だ。(違いの話だけでどちらかがという優劣の議論ではない)

 

 やはり教育と環境の重要性を再認識させられる。各々が持っている才能を開花するかどうかは、その教育と環境で大きく決まるということ。そうなると親や教育者で大きく左右されるということであろう。

 

 会社も同じでその職場環境や上司で決まる。特に若い人財は若い時代に出会った上司や職場環境で将来が大きく左右されるということだ。何かに出会ったり、誰かに出会うということで、未来の景色は変わるのだろう。

 もしかしたら藤井四段にとってCUBOROに出会ってなかったら、また違った方向になっていたのかもしれない。

 

 実は私自身がこのブロックを手に取ってみたいというのが本音だ。我が子の為という名目上でだが実際は一度やってみたい・・・(笑)。しかし空前の藤井ブームの為、ネットでのCUBOROは完売ばかり。並行輸入品があるようだが、とんでもないほど高い・・・。でも欲しい。でも高い。でもやりたい。迷う・・・。

 

【ヘマヨット宅にてディナー in バングラデシュ】

2017.09.15

 現在バングラデシュにて出張中ですが、昨晩弊社RIVERD Bangladesh現地スタッフであるヘマヨット氏の自宅にてディナーに招待頂きました。

 

 ここバングラデシュでは、親交ある友人や同僚を自宅に招くという習慣が比較的盛んであり、今回のご招待は私にとっても非常に嬉しいかぎりでした。

 

 当日、夕方に予定の仕事を完了させ、私の滞在ホテルから出発したのが17時30分過ぎ。ヘマヨットの自宅までは約20キロ。日本で高速乗れば15分程度で到着する距離。ディナーにしては早すぎると感じるでしょうが、ここはバングラデシュ。他アジア諸国と同じように交通渋滞は凄まじいの一言。

 凄まじさでいえば、他アジア諸国よりワンランク上か。ネガティブ要素なのでワンランク下と表現すべきか(笑)。いずれにしても東京の首都高渋滞なんてかわいいものってくらい凄まじい渋滞です。

 

 普段でも渋滞の際に車の中で1時間ほどウトウトして目が覚めると、1ブロックも進んでなく景色が全く同じなんてことは日常茶飯事。クラクションは鳴りっぱなし、、、路上で喧嘩はしっぱなし、、、しかしお互い車をこするなんてことでは眉一つ動かさず、、、まあ、世界中でここより酷い渋滞は見たことありません。

 実際私は大概の国で運転する自信はありますが、さすがにここでは許して下さいませという感じ・・・。

 

 まあ、そんなわけでこの日もたった20キロの距離で到着したのは20時30分過ぎ・・・。3時間です!!一般的に日本の不動産の駅から何分という表記は80mで1分らしい。そう、歩いても結構近くまで来てるじゃん!!ってな時間(笑)。まあ歩きたかないですが・・・。

 

 さてそこからは素晴らしいディナーが待っていました。伝統的バングラデシュの家庭料理で、彼の奥さんと息子さんが準備してくれた写真のディナー。本当に美味しかったですよ!特に私は各地のローカルフードが大好きなので、レストランでは食べれない家庭の味に舌鼓を打ちました。

 

 特にこのエビ。日本でいうブラックタイガーらしいんですが、ほんとにブラックタイガー??ってくらいデカい!デカいわりに味もしっかりしていて味噌も濃厚で本当に美味いんです。結局ヘマヨットに勧められ続けて7,8個食べてしまい超満腹。

 

 ディナーでは下記写真のヘマヨット息子さんも一緒です。彼は17歳で現在ダッカ大学受験のため猛勉強。そのダッカ大学、首都ダッカにあるバングラデシュ最難関の大学で、日本でいう東京大学のようなもので大変歴史あり由緒ある国立大学とのこと。ちなみにヘマヨット自身もダッカ大学卒業者。

 その為、彼は一日7-8時間の猛勉強の毎日らしく。しかし1日24時間の三分の一勉強って、、、自分の学生時代を思い出すと恥ずかしい限りです、、、ほんと恐れ入りました。そこまでの努力、報われてほしいですね!

 

 家も本当におしゃれで、まさにバングラデシュ文化を感じることのできる美しさ。南アジア文化は本当に美しいですね。センスの良いインテリアになんとも落ち着く雰囲気でした。

 

 おいしいディナーと楽しい会話と素晴らしい家で、本当に楽しい時間を過ごせたこと、心から彼らに感謝です。少し残念だったのは彼の奥さんにお逢い出来なかったこと。夜は女性がゲストがいるところに出てこれないという宗教上の理由からなので、仕方ないですけどね。

 

 彼の息子さんに、くれぐれもMomに美味しい料理をありがとう!と伝えてくださいと言い、ヘマヨット家を離れました。

 

 いつも彼から自宅に来てくれと言われ続けていたものの、やはり出張中は朝から晩まで走り回っているのでなかなか時間が取れず実現出来てませんでした。彼との付き合いも約4年でやっと実現した今宵のひと時。なんとも言えない嬉しさと満足感に浸れる夜となりました。

 本当に私は幸せ者です。

 

 「Hey, Hemayet. Thanks a lot for your invitation to the wonderful dinner last night. I had excellent time with your son and you. I still really appreciate all you have done for us and our company. I am proud of you!!」

DSC_5997 DSC_5998 DSC_5999 DSC_6000 DSC_6001 DSC_6002 DSC_6003

 

 

 

【メキシコ南部地震】

2017.09.10

 日本でも大きなニュースとして取り上げられたようですが、メキシコ時間10月7日(木)夜、メキシコ南部オアハカ州やチアパス州を中心にマグニチュード8.1の巨大地震がおきました。

 

 丁度その日の朝メキシコに入ったばかりだったんですが、その時間は夜ホテルで全く気付くこともなく寝てました。っていうのも、我々の工場があるメキシコ・ティファナはアメリカとの国境の街であり、今回の地震震源地とは日本でいうと北海道から九州以上離れているんです。そもそもメキシコは国土面積でも日本の5倍ですから。

 

 実際私も日本からの連絡で地震のことを知り、夜中にTVでCNN Newsを見て知ったわけです。

 

 弊社メキシコ工場のメンバーは南部から来ている子も何人かいることを知っていたので、気になって次の日確認したら案の定2人がその州出身でした・・・。

 

 夕方の時点で本人と直接話したところ、一人は家族と連絡取れたが、もう一人の子はまだ確認取れてないとのこと・・・。彼女はまだ20歳そこそこくらいなんですが、我々が昨年9月にこのメキシコ工場を立ち上げた際の最初からいるオリジナルメンバー。仕事も抜群に出来、何よりいつも明るく笑顔を振るまう最高のムードメーカーなんです。さらにはなんと日本語も勉強していて、日本の芸能人とかの質問までしてくるほどです(私が知らないんですが・・・)

 

 そんないつも明るく笑顔の彼女が必死に涙を我慢する姿を見て、私の方が涙が出そうになり・・・。会社でフライトでもフードでも救援物資でも出来るだけのことはなんでもサポートするから声かけてね、っということを伝えると、必死に笑顔を作ろうとする彼女・・・。

 

 工場を去る際に、全てのメンバーに「がんばれ!メキシコ!!」っと声をかけて帰りましたが、皆いつものように笑顔でした。

 

 「太陽の国」ともいわれる、ここメキシコ。1年前からこの地でビジネスを行わせてもらい、沢山の出会いを経て彼女たちのおかげで今日の我々があることを、彼女たちの笑顔は思い出させてくれます。今の我々に出来ることはまず義援金を募るということからだとは思いますが、他に何か出来ないのか。しっかり考えねばです。

 

ÁNIMO México!!

DSC_5991