【10月20日決戦を直前に思うこと】
2019.10.17ラグビー日本代表、通称:ブレイブ・ブロッサムズが、日本国民を興奮の渦に巻き込み、ラグビーはまさに史上空前の盛り上がりを見せている。
ロシアとの開幕戦、選手全員が初戦の為か明らかに硬い動きの中、絶対条件の勝利+ボーナスポイントゲットと結果の上では満点スタート。二戦目はジャイアントキリングアゲイン、直前まで世界ランキング1位のアイルランドを文句のつけようのない内容で撃破。三戦目は、内容的に今一つもFWの頑張りもあり、これまたボーナスポイントゲットの上での勝利。そして先週末のスコットランド戦、歴史に残る名勝負の内容は、この場で語るほどでもないでしょう。
堂々のプールA 1位突破!!次戦はワールドカップ2度優勝の最強南アフリカ戦。
その南アフリカ相手に、日本国民全体が、次も日本代表はきっと勝ってくれるやってくれるというムードになってきている。しかしここでこのムードに水を差すようなコメントで恐縮ですが、イギリス大手ブックメーカーのオッズを出す賭けレートは、南アフリカの勝利に1.14倍、日本の勝利に5.50倍のオッズを出している。ちなみに、優勝予想では、ニュージーランドが2.25倍、南アフリカが4.33倍、世界ランク3位・イングランドが5倍、同2位・ウェールズが9倍、同4位・アイルランドが17倍、同6位・オーストラリアが21倍、日本が26倍、同8位のフランスが34倍となっている。冷静なパワーバランスはこういった数字であり、これが現実なのだ。
何が言いたいのかというと、それほどまでにこの南アフリカは強いチームだということ。もっとネガティブに表現すると、前回大会のジャイアントキリングは、共に初戦で更に南アフリカのスタメンはほぼ1.5軍のメンバー構成。悪いが完全になめていた。後半になり接戦で焦ったように、トップメンバー出してきたとき既に遅く、日本に大逆転を許したという屈辱的な敗戦であった。しかし今回は決勝トーナメントであり、ゲームスタートから全力で来るであろう。一昔前なら、フルパワーの南アフリカなんて、100点ゲームでの敗戦を覚悟はもちろん、そもそも南アフリカが日本相手にフルパワーで来ること自体がありえないことだった。
しかし現在の日本全体の雰囲気は、この優勝候補二番手の南アフリカを撃破する可能性が50% vs 50%と感じる程、国民全体が期待と高揚している。
この感覚はおかしいというのではなく、私的には実に面白い。雰囲気や精神的な部分が、ここまで現実の数字を凌駕してしまうのだろうかと思うからだ。実際、日本がこの勢いでこのまま優勝してしまっても不思議ではないというムードまで感じる。
「日本優勝しちゃうんじゃないの?」
もし今このコメントしても、果たして何人の人が笑ってバカにするだろうか。それだけ日本の今の勢いは本物だ。
さて前置きが長くなったが、ここからが今日の本題。
先日2019年8月16日、東京都内でとあるイベントに元日本代表、五郎丸選手が登場した。前回大会で一躍時の人になったスター選手だ。すると壇上の五郎丸に、意地悪なマスコミの質問が飛んだ。
マスコミ 「今回の日本開催のワールドカップ優勝国予想は?」
この記者を含めた会場全員は、五郎丸が三連覇のかかるオールブラックス・ニュージーランド?もしくは二度の優勝を誇る南アフリカ?はたまたエディ・ジョーンズ率いるイングランド??全員が興味をもって固唾をのんで彼の回答を待っていた。すると、彼はまさかの回答。
五郎丸 「優勝は日本です!」
(ジョークだと受け止めたマスコミや会場から失笑と笑いが起きる)
五郎丸 「皆さんは笑ってますけど、僕は本気ですから!!」
五郎丸は、明らかに怒りを抑えて強い口調で答えた。会場の空気が一変したらしい。彼の目は明らかに本気で、真面目に答えただけだった。確かに彼の性格を分析すると、現日本代表をバカにして笑いを取るようなジョーク発言をするような人間ではない。
しかしこのニュース、たった2か月前だが、大したニュースにもならなかったし、実際大きなニュースになったとしても、皆冷ややかな目で見たことだろう。事実ネットニュースの片隅で、たまたまラグビー好きな私が拾い読みをした程度だった。
しかし今、全く同じコメントを五郎丸がしたとしたら、日本国民はどういったリアクションをするだろうか?もちろん変わらず失笑する人も多々いるだろう。しかし熱いものを感じ、勇気を得たように、興奮を持ち受け止める人が今の日本には最低でも50%はいるだろう。
これが私が上でコメントした、南アフリカに50%は勝てると信じているだろうという数的根拠である。
もちろんスポーツでもビジネスでも結果を出さなければ失笑で終わるし、口だけで終わる。しかしそれでも本気の人間に対して、失笑するということ程失礼なことはないと痛感した一幕であった。
正直私も2か月前の時点で、プールA1位になることを、100%信じていたかというとそこまで言い切れない。
しかしブレイブ・ブロッサムズは日本人の可能性が無限大だということを教えてくれた。私なんかみたいな人間でも前に進んでいけば、きっと可能性を見出せるかもという勇気ばかり湧いてくる。
そして五郎丸の言葉は、沢山のことを教えてくれたような気がする。チャレンジし続けている人間を信じることの大切さを含めて。
今回の日本代表大躍進は、私の人生の中でも大きな記憶と残っていくだろう。それ程、毎日が興奮と生きがいと勇気を貰っている。ありがとうの言葉以外あるだろうか。
さあいよいよ10月20日決戦を迎える。奇しくも10月20日はミスターラグビー平尾誠二の三回目の命日。私は赤いジャージを着た故平尾の華麗なステップを見てラグビーを知り、故宿沢ジャパンの1991年ワールドカップ初勝利で歓喜し、秩父宮で故北島ラグビーに「前へ」を絶叫し、ラグビーに魅せられてきた。
偉大なる先人たちがブレイブ・ブロッサムズが日本開催のワールドカップ準々決勝に登場!!偉大なる先人が夢見た舞台。夢のまた夢だと思った大舞台。
どんな結果になろうとも、今の私は五郎丸の言葉を信じている!
【台風19号に関しまして】
2019.10.13この度の台風19号による暴風雨にて、日本全国各地に甚大な被害が出ています。
この台風により、被災された方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。現時点で多くの方々が、お亡くなりになっていることについて衷心よりお悔み申し上げます。
台風が過ぎたとはいえ、まだまだ二次災害等の可能性があります。被災地の方々はくれぐれも安全第一にお過ごしいただきたく存じます。
そして1日でも早く被災された方々が平穏な日々を取り戻されることを切に願っております。
川口グループは被災者の皆様の復興を祈念しますと共に、グループメンバーに今回の義援金を募り、微力ながら被災者の方々のサポート致します。こちらブログにての報告にて失礼かと思いますが、川口グループとしての見舞いのメッセージとさせていただきます。
【ラグビーワールドカップ 開幕】
2019.09.20さあ、念願の 「ラグビーワールドカップ」 が本日開幕!
日本でワールドカップ開催!まさかこんな時代が来るなんて、我々が学生の頃には夢にも思いませんでした。ヨーロッパと南半球のスポーツと言われ続けたラグビーが、アジア初はもちろん、我が日本で開催なんて、少し感傷的になる程嬉しいことです。
私はスポーツするのは勿論、観戦するのも大好きなんですが、実はそのスポーツ観戦で最も好きなのは、このラグビー。
学生の頃は、ラグビーシーズンの週末になると、仲間と聖地秩父宮や、国立競技場に足を運び、狂喜乱舞な程エキサイトしていました。そう、ラグビー観戦とは、現地で見ると、とんでもなく熱くなれるんです。
もちろん、TV観戦でも十分面白く、手に汗握るのがラグビー観戦です。近年ではルールがかなり整備され、プレーが途切れることが以前より激減し、攻撃のバリエーションも飛躍的に進化したため、見ていての興奮度が格段に向上しています。
今大会は前回のワールドカップで話題になった、南アフリカ相手の歴史に残るジャイアントキリング以上の衝撃が起きる可能性は高いとみます。それ程今回のジャパンは強い。20年前は、世界トップレベル国と戦うと、それこそ100点ゲームで敗れ去っていましたが、今はどことやっても十分にがっぷり四つ出来る戦力です。
さてこのラグビー日本代表メンバーの話になると、ことのほか毎回話題になるのが外国人が多いと揶揄されるということ。これは非常に残念でなりません。確かに今回も半分近くが外国人というのが現実です。代表登録ルールがサッカーやオリンピックに比べて、ラグビーは比較的緩いので、こういった結果になっています。これは諸説あるものの、サッカーに比べてナショナリズムが激しくなく、即ちラグビー試合が終われば国境も含めてノーサイドという精神からのようです。
そもそもこの2019年、ここまで世界がボーダレス化をしてきている世の中で。日本人とは同じ顔をしていないといけないという考え方からして、ナンセンスだと私は感じます。
そして何より彼らは間違いなく日本人より日本人の心を持っています。百歩譲っても、外見が外国人だから日本代表ではないという考え方は、彼らにはあてはまらない。日の丸を背負い、伝統の桜ジャージを着ている彼らを応援して欲しいと切に願います。
例えば2大会連続不動のジャパンのキャプテン、リーチマイケル。彼はニュージーランドから単身15歳で来日し、今では日本人の妻子と暮らし、日本での生活の方が彼の人生で長くなっているほど日本に同化している選手。彼は日本人より日本人であり、本当の侍の魂を持っている偉大な選手で、ラグビーファンの心を揺さぶる熱い日本代表です。
私自身も、彼が2013年に鳥取で試合した際に、彼見たさで布施競技場まで応援に行ってきた程、以前から彼の大ファンです。下記写真は、その時鳥取では全く無名だった20代のリーチマイケル。
彼の有名なエピソードを一つ。
リーチの日本との関わりは、彼の祖父からはじまったとのこと。70年以上前、第二次世界大戦中、リーチの祖父は太平洋戦争にて、日米の激戦地であるフィジー近くの島で戦地に駆り出されていたらしい。
そう、リーチの祖父の敵国は日本であり、敵兵は日本兵。そんな戦争真っただ中のある日、森の中で彼は一人の日本兵と鉢合わせ、リーチの祖父は戦うことと死を覚悟した。しかしお互いに逆の方向に指をさし、共にその場を去ったという。
リーチの談話: 「お前は向こうへ行け、俺はあっちへ行く」となり、お互い殺さなかったらしい。戦争に行きたくなかったんだろう。(日本との縁は)そこから始まったんじゃないですかね。
リーチの祖父は生かされた。そして相手も生かした。相手を殺したくなかったのであろう。
その数十年後、リーチマイケルはニュージーランドで生をうけ、15歳で日本へ単身移り、日本人と結婚し、日本人の魂を背負って桜のジャージを着て戦う。
リーチマイケルの祖父も父も、自分を犠牲にして他人の為に尽くす人だったようで、彼の父の肝臓の一部と腎臓は、孫と出会ったことも無い人に臓器提供しているらしい。
確かにリーチのプレースタイルが、まさにそうだ。彼はフランカーというFWの中ではヒーローにもなれるポジションにいながら、常に自己犠牲をし仲間を活かすプレーに徹する泥臭いことの出来るプレーヤーだ。
これからワールドカップを見る方も、初めてラグビーを見る方も、とにかくリーチマイケルのプレイを見て欲しいですね。彼のプレーは文字通り兎に角泥臭い。しかし彼が徹しているのは、常に「仲間の為に、ジャパンの為に」だ。これほど献身的に、これほど他人に感動させるプレーヤーはいないという程、彼のプレーは感動を誘う。
彼が盾となり、日本の至宝松島が決める!この風景が待ち遠しくてたまらない。
おそらくリーチにとって今回のワールドカップが年齢的にも最後となるだろう。あのプレースタイルから、もはや体はボロボロであることは、容易に想像出来る。だからこそ、全ての日本人に彼を見て欲しい。彼こそ、誰よりも日本古来の「和」「侍」の精神を持った稀代のリーダーだからだ。
「ONE for ALL, ALL for ONE」(一人は仲間のために、仲間は一つの目的のために)
日本人と戦った祖父の血を持つニュージーランド人が、ジャパンのために汗と血を流す。背番号6を見逃すな!!
「4年に一度じゃない。
一生に一度だ。- ONCE IN A LIFETIME -」