【川口グループ社員旅行 in 京都 <初日>】
2016.05.28本日5月28日(土)より二日間、川口グループ社員旅行で京都に来ています。今年は一泊二日ということでグループ内各会社より沢山のメンバーに参加頂きました。
私は出張帰りということで大阪伊丹からの参加となりましたが、合流した時点で全員かなりのテンション・・・。飲み会途中参加のような出遅れ感に包まれつつ、どうやら今回は「苗字ではなくファーストネームで呼び合う旅」となったようで、合流の時点で「せ~のっ!!大ちゃんおかえり~!!」と一斉の掛け声で何とか参戦。鳥取から大阪までのバス道中で自己紹介を含めてかなり盛り上がったようで、ほんとにそれぞれの仕事場とはまた違った皆さんの笑顔でこちらも出張の疲れが一気に吹っ飛びました。
さて合流後、大阪の「カップヌードル博物館」にて日清食品の歴史と各自オリジナルカップヌードル制作に挑みました。そこでもまた普段見れない皆の絵心や創作力が垣間見れたことは興味深かったですね。ちなみに私の中でのMVPはKBC河本さんでしたが、下の写真にある黄色いひよこの絵です。どうですか?かなりの力作でしょ?
その後、京都へ入りランチをして一向清水寺にて自由行動。各自散策したり、寺の水を飲んだり、お茶したり、御土産購入したりと楽しい時間を過ごしたようです。
只今夕方17時過ぎとなりホテルにチェックインしたところです。さあ、これから宴会兼ねた夕食となります。普段ゆっくり話せない方たちを含めて色んな交流があることが一番の楽しみですね。ここをメインとして楽しみにしているメンバーも沢山いるわけですから。普段のストレスやうっぷんを一気に晴らしてほしいと思います(笑)。さてさてどんな宴、どんな夜になるのやら・・・。
P.S. 下記素敵な募集告知を作って下さった、RCO KHQ前田真也さんはレース直前アキレス腱断絶ということで出走できずリタイア。彼の「あの頃」の追憶はかなわなかったようです(笑)
【成田空港】
2016.05.22久しぶりの成田空港。
ここ近年の海外出張はもっぱら羽田・関空・福岡のいずれかで、アジア諸国への出張は関空・福岡利用、欧米諸国であれば羽田利用となります。当然本社が鳥取なので西側の空港が多いのと、やはり羽田空港のこの近年の目覚ましい国際化が大きな要因ですね。羽田国際化は首都圏の方々にとって便利と言いますが、それ以上に地方人で羽田空港利用人にとって最も便利であろうと感じます。ターミナル間移動は無料シャトルバスで5分ですが、これが成田になると3,100円90分弱の移動が必要になりますからね。
そんなこともありたぶん半年ぶり位の成田空港ですが、個人的に移動が面倒というのを除けは大好きな空港です。世代的なものなのか、やはり成田空港に来ると「これから海外に飛ぶ」という意識と興奮が高まるからでしょうか。ここに来ると何とも言えない高揚感に包まれます。若いころでも今でもその感覚は同じで、以前は「新しい出来事が待っているかも」「新しい出会いがあるだろうな」という感覚でしたし、今だとそれプラス「何か新しい仕事や機会に触れることが出来るかも」っという高揚感からでしょうか。
今も昔も成田空港はそんな気持ちにさせてくれる空港です。(しかしながら、やはり羽田からの国際便利用は最高便利ですが・・・)
P.S. ちなみに最後の着物着付けの写真は、ゲート内での簡単なイベントのようでした。まさに Cool JAPANですね!!
【2016年度 川口グループ キックオフミーティング】
2016.04.224月22日(金)とりぎん文化会館にて「2016年度 川口グループ キックオフミーティング」を開催致しました。今年で3年目となるこのカンパニーイベントですが、本年は約150名のグループ社員と共に約4時間半という長丁場にて行いました。
キックオフミーティングというのは大きく分けて3つの開催理由があります。
1. 川口グループ各社 2015年度の方向性・ゴールレビュー
2. 川口グループ各社 2016年度の方向性・ゴールセッティング
3. 川口グループ各社を知る・メンバーを知る・優秀者を称える
これらをいかにこの時間で皆さんと共有出来るのかが重要です。本来通常業務の時間を割いてこのキックオフミーティングを行うわけですから、必ず実りあるものを提供しないと開催した意味が無いわけです。そして何より、この2016年全社員が同じベクトルに乗って同じ方向性に突き進むための大切な時間を捉えてます。
さてこのキックオフミーティングは同時に今年のグループスローガンの発表の場でもあります。ちなみに2015年度は「ヒト創り・モノ創り」でした。そして今年2016年度スローガンは「プロフェッショナリズム」となりました!!全社員が高いプロ意識そしてプロとして自分の業務に誇りを持てることを期待してます。
その後各社のプレゼン等、今年は3回目ということもあり例年以上に内容あるキックオフミーティングであったようですし、ここでも総務を中心とした実行委員会メンバーにより高いプロ意識を持った一面を見ることが出来ました。
そして恒例の表彰式ですが結果は下記のとおりでした。
■ MVP 後藤(リバードコーポレーション)
■ 新人賞 前田真(リバードコーポレーション)
■ スピーディワーク賞 谷口(ケイビーシー)
■ モラル委員会大賞 椿(リバードペット)
■ BEST KAIZEN賞 伊藤 & 山田修(ケイビーシー)
■ チームワーク賞 ケイビーシー円筒電池加工係 & しゃんしゃん祭り実行委員会
ケイビーシー勢の二連覇中のMVPでしたが、今年は大ベテランのリバードコーポレーション後藤さんが見事輝きました。このご時世に他を圧倒する数字を挙げた後藤さん、まさに今年は文句なしの受賞でした。本当におめでとうざいます。
さあいよいよ本格的に2016年度が始まりました!全社員に私が最も伝えたかったフレーズは下記のとおりです。言葉には無限の力があります。我々は「プロフェッショナル」であり且つ「感動」を伝えることのできる企業にならなければなりません。そして我々川口グループは絶対に他社が真似の出来ない「STYLE」を確立することが今年度の大きなゴールとなるでしょうし、これが無ければこの時代を生き抜くことは出来ません。それは「STYLE」とは一体なんなのか?そのオンリーワンのスタイルを求め続ける2016年度となるんでしょう。そして必ずや誰にも出来ない我々にしか出来ない「KAWAGUCHI STYLE」を確立していきます。
2016年度 川口グループは真の「プロフェッショナリズム」を追求し、全世界 唯一無二の「感動」を提供する 「KAWAGUCHI STYLE」 確立を目指します!!