【留学でのプロジェクト】
2024.10.01先月末のことですが、南アフリカ留学を無事に終了致しました。
今回のStellenbosch University での留学授業では個人ワークとグループワークがあり、私のグループは南アフリカ人、アメリカ人、スウェーデン人、ドイツ人、ジンバブエ人、そして私という6名のチーム構成で約10日間のプロジェクトを進めました。
そのグループプロジェクトとは、アパルトヘイト政策終了後の南アフリカ共和国における「shackhouse(シャックハウス)社会課題解決に向けて」がテーマ。現在の南アフリカの失業率は驚異の30%オーバー。
これも同時に解決に結ぶつく提案をしてほしいというのがテーマでもありました。
まずこの「shackhouse(シャックハウス)」とは?
正式には「シャック(shack)」と呼ばれる、非公式または違法な居住施設のことで、多くの場合は都市部や貧困地域に住む低所得者層が利用している臨時的な住宅のことです。主に波板や木材、プラスチックなどの安価な材料で建てられており、貧しい生活環境や不十分なインフラが特徴です。
シャックは都市部のスラム街などに多く見られ、政府による正式な住宅供給が不足している地域では特に一般的です。南アフリカでは、アパルトヘイト時代の都市計画によって黒人居住区が制限されていた影響もあり、現在でも多くの人々がシャックで生活しています。政府やNGOは、これらのシャック住民の生活改善を目的とした住宅支援プログラムを実施していますが、急速な都市化や人口増加により課題が続いています。
これら課題に対してのグループプレゼンでしたが前述のとおり、チームメイトは、南アフリカ人、アメリカ人、スウェーデン人、ドイツ人、ジンバブエ人、そして私というTeamでしたが、まさに多様性の議論ばかりで大変刺激になりました。英語だからということもありましたが、特に欧米人のアグレッシブな発言に対して我々日本人はまだまだ積極性を含めたアピール欠落を大いに感じました。自分の言葉で、自分の考えを、自分の口からしっかり伝えることは、ディベートの基本であり、ここに対してまだまだどこかお話にならない強く感じたことは、大きな反省でした。
グローバル社会、ダイバーシティ社会と呼ばれる現代社会で、日本人が世界に対して何が足りていないかを明確に感じる一週間となり、非常に学びの多い時間となりました。この年齢になりこういった素晴らしい経験の機会を与えてくれた慶應義塾大学の関係者、並びに不在の間会社を守ってくれた全ての方々に、心から感謝申し上げます。